| |
| | | 「日本音楽・東洋音楽」の目録について | |
| |
| |
| 日本および東洋の伝統音楽、宗教音楽や雅楽、民謡、歌舞伎などの大衆芸能音楽などに関する専門書。 また、琴や箏、三味線、尺八など伝統楽器に関する専門書を中心に集めた目録です。
| |
| |
| 目録の見方 | |
| |
| |
| ・「状態」は経年変化など考慮の上のだいたいの目安としてお考えください。 A は良好。 B は古本として普通。 C はあまり良好でない、を意味します。その他のコンディションなどは掲示いたします。
・「状態」についてさらに詳しくお知りになりたい場合は、ご注文の前にメールにてご質問ください。 メールアドレス: score@keirokudo.com
・ご注文の前に、当けいろく堂書店の「注文方法」、及び「特定商法に基づく表記」を必ずお読みください ますようお願いいたします。
| |
| |
| 新着本のご案内( 9月23日付 )7件 | |
| |
| |
| K-102 仏教音楽(東洋音楽選書6) NEW! 東洋音楽学会 編
函(少汚れあり) 程度B(本体コンディション良好) 昭和47年8月、昭和56年10月第2刷 音楽之友社 10,000円
| |
|  | | |
| |
| |
| | |
| |
| K-103 東南アジアの音楽(東洋音楽選書8) NEW! 黒沢隆朝
カバー 程度B(小口等経年によるシミ少あり、本文コンディション良好) 昭和45年12月初版 音楽之友社 9,500円
| |
|  | | |
| |
| |
| | |
| |
| K-104 古代シルクロードの音楽 NEW! 岸辺成雄
カバー 帯 程度B 昭和57年12月初版 講談社 3,000円
・東大寺大仏開眼式に奏された楽舞には、西域の音がしのびこんでいる。正倉院に眠る楽器の検討か ら、古代シルクロードの音楽へと遡り、敦煌・高句麗の壁画にある楽器や流砂に消えた音の謎を、 豊富な資料で比較解明した著者の半生に及ぶ研究の集大成。(帯より)
| |
|  | | |
| |
| |
| | |
| |
| K-105 日本旋律と和声 NEW! 坊田壽真
カバー(裏シミあり) 程度B(小口等経年によるヤケあり) 161p. 昭和41年6月、昭和56年6月第9刷 音楽之友社 3,000円
| |
|  | | |
| |
| |
| | |
| |
| K-106 日本音楽の古層 NEW! 小島美子
カバー 程度B(小口等経年によるヤケ少あり、本文コンディション良好) 300p. 1982年10月初版 春秋社 2,000円
| |
| |
|  | | |
| |
 |  |  |  |  |  |  |  |